エゴとは
日常語としては、「エゴ」はエゴイスティック(egoistic)もしくはエゴイズム(egoism)の略で、「自分勝手、わがまま、利己的」というような意味で使います。この意味では悪い印象を与える言葉ですね。ちなみに、精神分析医のフロイトの理論では、「エゴ」は自我と訳されます。人間の本能が「イド」と呼ばれ、それに対して社会的な道徳が「スーパーエゴ」であり、その間で揺れ動くのが「エゴ」です。例えば、Aさんが嫌いだから殴ってやりたいという気持ちが本能「イド」、それに対して、殴ると相手が可哀そうだし、傷害の罪に問われると思うのが道徳「スーパーエゴ」、では最終的にAさんを殴るかどうか決めるのが自我である「エゴ」という理論です。何だか、アニメなどでよくある、悩んだときに出てくる天使と悪魔みたいですね。ただ、「その意見はあの人のエゴに過ぎない」というような日常的な文章で出てきた場合は、間違いなく、先に述べた「自分勝手」という意味が当てはまります。
(引用:Yahoo!知恵袋)
|
つまり「自分勝手」「傲慢」「偉そう」といったようなニュアンスの言葉です。
掛ける言葉があるとすれば・・・
「思い上がるな!」
そしてそういった場合に役に立つアイテムがこちら
エゴマークステッカーですw
言葉と共にこのステッカーをおでこに貼り付けてやりましょう。
何だか見たことのあるマークだなと思うかもしれませんが、全くの無関係です、忘れてくださいw